eフリーダム枠のオススメストロークの紹介です
この筐体ならヘソが平行でも16は出せます。
弱めのストロークでピタッと止まる
発射口すぐにも適度に、且つ発射が戻ってこない感じのストロークがベスト。
ストローク調整のポイントは、ステージの玉の動きを見ると良いかもしれません。
ステージに乗った時に左右に振られながらも、弱い分に左右に振る回数が少なく、溝にピタッと止まる場所があります。この感覚を一度掴めば合わせやすくなると思います。
ただしリゼロ鬼ほどストロークのポイントが広くはないので、ワープ抜け付近の釘の角度など、ヨリの調整次第では、このポイントに合わせられないかもしれません??
しかし私の地域の旗艦店ではヨリを調整することは殆どないので、このストロークでうまくいかなかったことは無いです。
強めのストロークを推奨しているおかげで
SANKYO系のストロークの解説では、ミネッチ・山ちゃんボンバー・トラマツ・バイク修二郎などは「強めのストロークを推奨」していています。
その影響からなのか?強めで打つ人が多く、比較サンプルが数多く取れたため確実性があります。
私のストロークは、強めのストロークよりも平均してプラス3ぐらいは出せています。
プラス3はかなりの差で、5Kほどで1Kぐらいの顕著な差が表れます。周りと比べて自分だけ手を離している時間が長い感じになるぐらいなので、明らかに影響が出てきます。
↑の演者達は口を揃えて「ステージに乗せるために勢いがある玉(強め)を・・・」みたいな話をしていますが、弱めでもワープではなくヘソからステージに乗り上がります。
むしろ、玉が強いとステージ上に乗った玉が暴れるので、溝に吸い付いて止まらず落ちるケースが多く見受けられます。
お店としては、多くの人が回せるであろう回転率を基準に調整します。
周りが回せない状態で良い調整にせざるを得ない時・・・例えば、お店の調整ではボーダーマイナス1の見込みの調整の時に、自分だけがボーダープラス領域になるわけで、多く回せるポイントがあることはそれだけ勝ちやすくなります。
人と同じことやってるんじゃ攻略出来ないですから😛
コメントを残す