パチンコ連チャン継続打法

確率変動中に、突然に台を休める(打つのをやめる)人がいます。

そう、特にはST機で連チャンをさせる、いわゆる連チャン打法のつもりで、やっているのです。

オカルトかもしれないですし、オカルトじゃないかもしれないです。

何を隠そう、私も『P Reゼロ鬼』でやっています。

私の実践方法は後述するとして・・・


エヴァ15にて台休めオカルトBisty打法で、ST6連続10連越え、3連続時短引き戻し、を達成している
『ぱちんこマネーバトル[ガチ無双]』のトミさんもその1人です。
もうこの域になると、オカルトではなくて必勝法と言っても良いかもしれないです。

動画の36分付近に解説があります。

台を休めて仕様的に当たりやすくなるかどうかは分からないですが、結果的に当たっているのならそれで良いと思います。何も言うことはありません。

トミさんも動画中に話していますが、STに入るなんて滅多になく通常時の時間に比べたらたいした時間じゃないのですから、台を休ませようが、休ませまいが、ご自分の気の済むままに打てば良いと思っています。
実際、台を休ませて連チャンしているのですから、結果が良ければ全て良しです。

  てちゅの『P Reゼロ鬼』オカルト連チャン打法

私の連チャン打法の元ソースは『パチ屋のクソガキch』さんのRUSH継続率UP打法になります。

5:10 ぐらいから手順の説明があります。


でもこちらの方法だと前述の『Bisty打法』と違って同じタイミングで打つ訳ではないので、完全なるセット打法のような感じになります。
それだといつでもセット出来るという事になるので(必ずセット出来るものは無いと思う)信憑性に疑問があり、
私はココからアレンジして、音楽が消える直前に音楽が繋がるように入賞させるよう打ち出しをしています。

でも打ち出しタイミングが違うだけで、ほぼ同じことをやっています。

【手順】
① 大当たり後、打ち出しをせず保留を全て消化する
② 1発打ち出す 音楽を終わらせる
③ 1発打ち出すが音楽がギリギリ繋がるように打ち出しをする
文字だと分かりづらいですが・・・
「たーたら、たーたら、たーたら、たたたた(1回目) たーたら、たーたら、たーたら、たたた(2回目)」
の部分、2回目が始まるたーと同時にストップボタンを離して打ち始めると丁度音楽が消えずに繋がります。

④ 80回転ぐらいまで打ち出しをして当たらなかったら80回転で止め打ちする。

①~を実施して消化する

でもイマイチ効果は分からないです。

体感として効果があるのかは微妙ではありますが、初回にスルーする確率は、低いように思います。


まぁ一定の間隔でやった方が良いとは思っているので、続けている次第です。

  他機種の連チャン打法

他の機種では極めたかもしれない?連チャン打法があります。

特に極めたかもしれない?とひそかに思っていたのが
『Pコードギアス 反逆のルルーシュ』と『P北斗無双3』で、どちらも保留を高速消化しないST15回転程度の機種になります。

Pコードギアスは、平均で25回程度継続させられて、最高で73連というのがありました。
あまり人気が出なかった北斗無双3も最高連荘回数は忘れてしまいましたが、80回ぐらいを2回ほど継続した記憶があります。
コードギアスと同じような打ち方で40連程度を何回も出しました。


【手順】
①大当たり中に出来るだけ沢山連続でスタートチャッカー(電チュー)に入るストロークになるよう調整する。(若干弱めに打つ)

②保留0(回転中)になったら、保留満タンにして打ち出しを止める。
以上。

根拠たる考え方としては~
1つずつ抽選するのではなく連続して入れば、抽選でそれぞれが同じところを引かないのではないか?というものです。


単発回避率も異様に高かった(初回の7~8割ぐらいは上位STに入れられた)ですし、この打法については十分効果があると思っています。


せせり君が『コードギアス』の回で、失敗してはいますが最後の最後だけやっていた手法です。
55:50 ぐらいに実践しています。

これについては元ソースがあった訳ではなくて、私の昔からのパチンコの抽選の考えとして、連続して一気に入った時は抽選結果がばらけると考えていたので、出来る限り保留が一気に溜まるような打ち方を意識していて、1/7程度のSTだと効果的だと思っています。


みなさんも少なからずのオカルト打法あるんじゃないですかねぇ?(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
てちゅ
てちゅと申します。 30年ほど前に数年の間は専業の羽根プロをやっており、現在は兼業でパチンコを主に生活の足しにしています。ココでは主にパチンコについてを記事にしています。